教習所で習う事で、実際に役立ったのは何か

大型バイクの免許を取得する際にクリアしないといけないのは、一本橋スラローム急制動波状路、クランク、S字、等がありますが、実際に路上でバイクに乗る際に一番必要なテクニックってなんでしょうか。

 

急制動は、必要な場面に遭遇しなければその方が良い話で、通常は車間距離をしっかり取っておけばまず使わないです。波状路も、そもそもそんなデコボコな所に入っていく事は普通はあり得ないですね。スラロームの動きも、一度の障害物の回避ならまだしも左右に何度も避け続けるなんてトラックの荷台からドンキーコングが樽を投げてこない限りないでしょう。

 

個人的には、一本橋の低速バランス、クランクやS字の低速狭路での取り回しが何度も出てくる場面だと思います。渋滞時のすり抜け(推奨しませんが)、自転車や歩行者が混在するショッピングモールの2輪置き場では、トロトロと人の歩く速さで周りに配慮しながら安全に移動する際に必須です。

 

クランク、S字は狭い道、コンビニの駐車場でバイクを止めるのに良い場所を探しゆっくりとバイクを移動させる(下手に下りになっている場所に頭から突っ込んだ日には、出る際に大型バイクのくそ重たさを思い知るハメになります)のや、狭い路地での運転には欠かせません。

 

一本橋は教習所で一番苦手な項目でしたが、日々の路上で鍛えられ今なら難なくこなせると思います。(絶対そのはず!汗)大型乗りに求まられるのは、重量のあるバイクを回りに対し安全に低速域で取り廻せるテクニックではないかと思います。あんな思いバイクで時々コロンとやってたら危なくて仕方ないです。

 

最近思うのは、バイクの駐車は2輪置き場という事になりますが、時々自転車と同じ場所に止めさせられる事がありますがあれは危険です。万が一の転倒を考えると子供が周りにいる様な自転車置き場に止めるはすごく危険です。その様な理由から、コンビニや駐車場のある店舗の場合、混雑していなければ車の駐車スペースに止めています。